ホームランの旅(ラン旅)運営者
こんにちは、にしやんです。
今回は、
ブログでの見た目について
お届けしちゃいます。
まず、ほとんどの人は
ブログを読もうとはしません。
それはなぜなのか?
文章が
すし詰め状態だからです。

本当に興味を持ってくれていれば
ちゃんと読んでくれますが、
ほとんどのケースは
なんとなく見に来ただけです。
そんな状態で文章が
ズラァーっと並んでたら
目がチカチカしちゃいますよね。
結果、スクロールだけされて
読まれることはありません。

読みずらいですよね。
それじゃ困っちゃいますよね、
「みんなブログを読んでもらいたい」
「ちゃんと価値提供したい」
「滞在時間を上げたい」
気持ちは、一緒だとおもいます。
それなのに、
読む人のことを考えずに
文章で圧迫する。

見ただけで直感的に
読むのが嫌になっちゃいますよね。
せっかく書いたのに
読まれることもなく沈んでく、、
希望をもって始めたのに
書くことも嫌になり。

目に見えた収益も出ず、
やっぱり会社員が安泰なのかと
早起きをして通勤し
眠い目をこする日々。
スーツに腕を通しても
やる気にならずに
腑抜けた顔を
上司に怒られるばかり。

もう嫌ですよね。
それよりも、意識的に
読まれるブログを書けば。
在宅で仕事をして
家族との時間も大切にでき
夫婦円満でケンカもしないし
のびのびした生活がおくれます。
スーツなんて着なくても
パジャマ一枚で過ごせ
寝っ転がりながら
ブログで収益を生むことも。

今回の記事をしっかり学び、
自分のブログに絶対に使ってください。
学んだら、
絶対に実行することですよ。
こう言っても
実際に行動しない人ばかりです。
しっかりと学んで
自分のモノにしていきましょう。

「ちゃんとブログ書くぞ!」
って方以外は、
読む必要もないです。
しっかりとブログで
収益を出したい人だけ読んでください。
それでは、本題です。
ブログ記事を読まれやすくするために!!
記事を読んでもらいたい
見直すべきは、
【レイアウト】
これを意識して記事を書くだけで
見違えるほど良くなります。
文章が並んでいて
読んでもらえないブログからおさらば。
これからは、
ちゃんと読んでもらえるブログに。

文章が並んでることを
例えるならば、、、
まるで、
通勤ラッシュの電車の中の
状況に似てると思います。
それよりも、
休日のスカスカの電車の中の方が
気持ちよく快適に乗れますよね。
そんなレイアウトを意識して
書くと気持ちのいいですよ。
どうやって見やすくするの?
それは、
改行にテンポを加えること。
テンポをつけることで
読んでいて快適に感じます。

基本は、
1行あけて3行あけてを
繰り返してあげるといいです。
2行あけて2行あけて、
2行あけて4行あけて、
などパターンは色々あります。
自分の文章の構成などにより
使い分けてあげるのも手ですね。

私のブログもレイアウトに
重きを置いて書いていますよ。
レイアウトを変えるだけで、
見てもらえる、
読んでもらえる、
満足してもらえる、
ブログに大変身しちゃいます。
夢の収益化アップにつながりますよ。

自分の趣味に使える時間も増え、
家庭菜園の時間も確保出来ちゃいます。

レイアウトを見直さないと
収益も上がらずに諦めることに。
その後待ってるのは、
定年までの会社員生活です。

それをくい止めるために、
まずはレイアウトを見直しましょう。
さぁ、ブログを見直そう。
これで文章で埋め尽くされて
見栄えの悪い記事からおさらばです。
あとは、実践することが
何よりも大切ですよ。
レイアウトを変えることは、
誰でもできますし
難しいことじゃありません。

これだけで、
収益アップにつながるなら
やらない選択がなくなりますよね。
さぁ、いますぐに取り掛かりましょう。
テンポを意識した改行がミソです。
P.S.
お読みいただき
ありがとうございました。
にしやん【公式LINE】では
ブログでのマネタイズや
ライティング、マインドを発信。