涙涙の卒団式を迎える少年野球のお父さんコーチ。ロールプレイングゲーム形式の挨拶で子供たちへ愛をとどけろ!

COACH

ホームランの旅(ラン旅) 運営者のにしやんです。
当ブログは野球少年少女を持つお父さんコーチの悩みを解決します。

今この記事を読もうとしているあなたは、少年野球最大のイベント『卒団式』を迎えるのではないでしょうか。

あなたは、卒団式で何を話せば良いのかを知ってますか?

まず、してはいけない事。それは、指導者の延長線でしゃべってしまう事

必ず周りがドン引きしてしまいますからやめておきましょう。

じゃ、ナニ話せば良いの?

早く教えてよ!

比較的笑いを多く交えつつ、涙も誘いたいな!

今回はロールプレイングゲーム風挨拶の仕方と、効果について紹介しますね。

この話し方の進行・考え方は超簡単です。

ぜひマネしてみて下さい。

3分くらいで読める記事にしています。ぜひ最後までご覧下さい。

にしやんはこんな人

日々成長させる楽しいゲーム

ロールプレイングゲームで頻繁に出てくるキーワード、それは

「〇〇を得た」
「〇〇を覚えた」
「〇〇は仲間と出会った」
「〇〇を倒した」
「〇〇はレベルが一つ上がった(成長した)」
「ラスボスを倒した」
「仲間と別れて新たな旅に出た…」

まさしく、野球チームに入団した時から現在までのストーリーと思いませんか?

こんな感じで、ド〇クエやフ〇イナルフ〇ンタジーぽく子供たちや多くの参加者へ面白く伝えてみて下さい。

ロールプレイングゲームは誰しもが経験しているので、ちゃんと伝わるはずですよ。

早速実践

例えば

・君たちの冒険がはじまった
・君たちは仲間を得た
・君たちは協力しあえた
・君たちはたくさん食べて寝て成長した
・君たちは他人を思いやる気持ちを覚えた
・君たちはうれし涙を覚えた
・君たちは悔し涙を覚えた
・君たちは努力を覚えた
・君たちは感謝を覚えた
・君たちはあきらめないことを覚えた
・君たちは種を撒き、芽を出させ、そして芽を太く成長させ、立派な花を咲かせた
・君たちは仲間と一緒に大きな壁を乗り越えられた
・君たちは最後までやりきり今日を迎えた
・君たちは今日こうして親へ感謝することができた
・君たちは仲間の大きくなった背中を忘れる事は無いだろう
・そして野球が大好きだと言う気持ちをいつまでも忘れないでいてほしいと願うばかりだ
・まだこのゲームには続きがある
・次のステージでも日々成長する君たちを応援しています

どうでしょう。

ストーリー仕立てにすると、結構簡単に回想できませんか?

ちなみに、「君たちは」を「君」「俺たち」など変換しても面白いです。

効果音を活用

所々で効果音でも付けてれば笑いも誘えて、効果絶大。

予めスマホにしのばせておいた効果音をマイク越しに流しすのも手です。

効果音はコチラを参考に探してみて下さい。

クライマックス突入

ロールプレイングゲームには最後にクライマックスが訪れます。

それは数々の困難を乗り越え、ハラハラドキドキしながらラスボスを倒すこと。

倒したあとには優しいエンディングテーマが流れ、物語が終了。

達成感と充実感で包まれる時間の到来です。

 

少年野球でのクライマックス、そしてエンディング。それこそが『卒団式』

君たちは立派に乗り越えた!と雰囲気を醸し出す効果音で一気に涙を誘いましょう。

まとめ

今回ご紹介した挨拶方法は少しコミカルに仕上げた方法です。

笑いも交えつつ、最後は涙を誘う。

効果音を駆使するお父さんコーチはまずいないので、参加者に楽しい時間を提供する効果は絶大です。

そんな挨拶方法となっています。

どの様な挨拶方法を取り入れても、子供たち・我が子が主役ということを、くれぐれも忘れないで下さいね。

「感謝」の気持ちを全面的に伝えたい場合も記事にしました。
興味があればコチラも参考にして下さい。

では、良い卒団式をお迎え下さい。