少年野球 チーム選びはテーマパークに行くことと同じ感覚で楽しもう

COACH

はい!こんにちは。
ホームランの旅(ラン旅) 運営者のにしやんです。
当ブログは少年少女に野球をさせたいお父さんお母さんの悩みを解決します。

 

どこの少年野球チームに入団すれば良いの?

一般的に決める基準って何なの?

一回入ってしまったら他のチームには移れないの?

この様な疑問にお答えします。

 

野球チームは減少傾向にありますが、まだまだ沢山チームがあります。

とは言うものの、サッカーやバスケット、体操教室、ソフトボールに卓球、水泳。

スポーツをする選択肢は多岐にわたりますが、他競技に負けまいと野球チーム関係者は必死に競技者を集めてます。

 

あなたがお子さんに野球をさせたいと思っているのであれば、ぜひ最後までご覧下さい。

 

にしやんはこんな人

 

野球=テーマパーク

あなたは1か月後、友達と一緒にテーマパークへ行くことが決定しました。

さ~何をしますか?

 

えっとぉ~え~っとぉ~~

 

爽 調べますよね。

スマホで何時開園か?何の乗り物があるのか?パレードは何時と何時とか?

調べますよね。

 

少年野球チームも一緒です。

まずは調べて下さい。

「〇〇市 〇〇区 〇〇町 少年野球」

こんな感じでスマホ検索すれば、何チームかは出てきます。

「デ〇ズニーラ〇ド」を検索したら、ダァ~っと出てきますが、少年野球の場合はそんなに多くの情報は出てこないので安心して下さい。

気になるチームが出てきたら「評判」も検索ワードに入れてみて下さいね。

そのチームの深堀りができますので、ぜひ活用して下さい。

 

テーマパーク経験者からの事前情報

経験者・体験者からの情報入手は楽しさを倍増させます。

情報がホットで新鮮。

開門までの待ち時間や、直近のファストパスやスタンバイパスの攻略方法や最新アトラクション情報。

情報収集はすっごく楽しい時間です。

しっかりと事前情報を得て、そして当日を迎えるはずです。

 

少年野球チーム選びも経験者・体験者から情報を得て、同じ様な感覚で楽しんで下さい。

チームの中には楽しい年間スケジュール多数のアトラクションが用意されているはずです。

例えば
・夏は合宿
・秋はバーベキューやキャンプ
・冬はスキー合宿
・卒業シーズンには一大イベントの卒団式

※「卒団式」が気になる方は コチラ もあわせて読んで下さいね。

 

アトラクションは、町のローカル大会から全国大会まで。

車に乗り合わせて地方まで遠征することもあるはずです。

 

経験者・体験者は大切な情報元。

年間スケジュールや大会数、年間試合数など、しっかりとリサーチすることをおすすめします。

リサーチの内容とその方法については コチラ の記事を参考にして下さい。

ランドゲート前=野球体験

ここまで調べれば、あとは体験するのみです。

デ〇ズニーラ〇ドで言えば、「ゲート前」まで来ている状態。

野球チームで言えば、「入団体験」をする段階です。

 

ワクワクドキドキがとまりません。

 

テーマパークも野球チームも情報通りの楽しいものなのか。

それともアトラクションに乗る為に何時間も待たされて、結局つまらなかったのか。

ボールに当たって痛いばかりで、楽しさより、苦痛の方が勝ってしまったのか。

 

事前情報の入手の仕方次第では、大きく結果が変わることもあります。

が、お子さんに一度「野球」を経験させてあげて下さい。

まとめ

少年野球とテーマパークは同じ楽しさがあります。

ひょっとすると少年野球の方が、

テーマパークをはるかに超える楽しさが待っているかもしれません。

 

少年野球もテーマパークも同じくらいの感動を与えてくれます。

ひょっとすると少年野球の方が、

喜怒哀楽を心から表現できる場所を与えてくれるかもしれません。

 

決定的な違いをお伝えします。それは

 

テーマパークはいつでも行けますが、少年野球は戻ってきません。

 

お子さんに最適なチームを早く見つけてあげて下さいね。